ホームページに戻る

世界鍼灸学会連合会学術大会への参加

2016%e5%b9%b411%e6%9c%8806%e6%97%a523%e6%99%8232%e5%88%8655%e7%a7%92

11月5日6日と二日間にわたり世界鍼灸学会連合会学術大会(WFAS)がつくば国際会議場にて開催されていたので参加して参りました。

日本の主要な流派が実技供覧を行い、海外からも発表がありました。

私の所属している(一社)北辰会も二日にわたり実技供覧、ランチョンセミナーにでており、注目度も高く、また好評を得ていたように感じます。

ひょうたん

昨日の朝院に来る途中に、農家の直売所で瓢箪を売っていたので買ってみました。 瓢箪というとお酒を入れているイメージが強いと思いますが、実は食用の物があります。 ひょうたんは別名ふくべとも良い漢方の本には葫芦(ころ)と言う名前でユウガオ又はフクベの果実とあります。ユウガオの果実はかんぴょうになりますが、瓢箪という話も聞いたことがありますので、物によっては瓢箪から作られているのかもしれません。 薬効は利水消腫(利尿してむくみを取る)とされていますが、体に冷えが有る人には向かないようです。 また、ふくべという別名の通り縁起物ともされていたようです。形が末広がりになっていることも理由だとか。 容器として用いる場合、酒を入れたり薬を入れたり、農家では種を入れるのに用いたりしたようです。此の事から医療の象徴でもあったようです。 その他にも色々な縁起があるようですので、ご興味のある方は調べてみると面白いかと思います。 少しの間玄関に飾っておきますので、ご来院の際は見てみてください。

勉強会参加

本日は私の所属している(一社)北辰会の本部会に参加してきました。 体表観察の特別コースがあったため、丸一日体表観察の練習。 ただいま帰りの新幹線です。 しかも、今回は関東支部の会と重なったため、打ち合わせもかねて、帰り次第支部の懇親会に参加します。 又明日より診療再開となります。今回の研修で得た内容を皆様に還元できればと思っております。 竹山