夏の過ごし方(後編)

by

前回の続きです。

案外多いのが水をがぶがぶ飲みすぎて、水分がうまく捌けず、かえって体の中の水はけが悪くなって水分調整がうまくいかずに体調を崩したり、熱中症になってしまう、と言うパターンです。

また、冷房の効かせすぎにも注意が必要です。冷えによって体調を崩してしまったり、表面が冷えることによって逆に体に熱が籠もり、かえってリスクが高まる場合もあります。

クーラーをかけていたのに熱中症になった、と言うニュースが時々出ますが、こういうパターンの場合もあると思われます。

時折じわっと汗をかくようにすることも大切です。早朝や夕方などに散歩をするのも一つの方法です。

また、前回お話ししたように、消化器系に負担をかけるような事をしがちです。

これは体力を消耗し、夏バテにもつながります。また、秋に気温が下がったときに疲れが出やすくなり、体調を崩す原因にもなります。

このような夏バテや秋の体調不良の予防にも鍼灸で熱や湿気を捌いたり、消化器系統を調えておくことも有効な手段です。

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口

東京都西東京市ひばりが丘北4-7-18-106

伝統鍼灸 鍼灸梅庵

042-422-0126

公式LINE